Little Strange Software

スマホアプリの開発を行う LittleStrangeSoftware のブログです。

有給休暇!でも、なかなか大変だった一日

 どうも!LSSです!

 

 今日は特に予定のない有給休暇でした。

が、先日、中古で購入したPCのセットアップ、と、SSDの入れ替えに思いのほか苦戦する羽目になりました^^;。

 なんとなく、記録として書き残しておきます。

 

 

 

買ったのはPanasonicの「CF-SX3」という機種!

 メモリ8GB、SSD128GB搭載、という状態で、Windows10、MicrosoftOffice2016が載った状態で中古3万円ほどでした!

 

 AndroidStudioを走らせる前提での選択ですが、その場合、SSD128GBというところが少々不安だったので、別途1万円ほどの960GBのSSDを購入していました。

 

 

SSD換装、その前に…

 1000円程度の、USB3.0接続で2.5インチHDDを外付けにできるケースを用意していました。

  • USBケースに960GB SSDを入れる
  • PuppyLinuxのブートCDを作る(5.7.1日本語版)
  • CF-SX3をPuppyLinuxCDから起動する(BIOS起動はF2キー)
  • CF-SX3に960GBSSD入りのUSBケースを接続
  • PuppyLinuxの「端末」からDDコマンドを打ち
  • 内蔵SSDの内容をUSBケース内のSSDにコピー

って流れでやろうとして…まずDDコマンドの段階で、パーティションが3つあったのを1つづつやったんですね。

DD if=/dev/sda1 of=/dev/sdb1 bs=4M

みたいな感じで。これが実は

DD if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=4M

で、まるっとコピーできる事を知ったのはだいぶ後になってからでした。
(bs=4Mでも結構、時間かかった感じでした。もっと大きくしたほうがよかったかな)

 

 

SSD換装!しかし…

https://bunkaikoubou.jp/letsnote/cf-sx3/sx3_1hddssd.html

 SSD換装にあたり、↑こちらのサイトを参考にさせていただきました。

 が、一番最初のネジが硬くて硬くて…(実はドライバーのサイズも間違えていました)使ったドライバーが100均の安っぽい精密ドライバーだった事もあり、まず、東急ハンズに「精密だけど握りやすいドライバー」を探しにいき、ついでにお昼(また焼肉定食!)を食べて帰宅しました!

 が、帰宅後、再度ネジにトライするも、ネジ山をつぶしてしまう始末…^^;。

 いったん、ネットでネジ山がつぶれた場合の対処方法を検索し、その後、今度はまた外出してホームセンターへ。この時、一応CF-SX3も持っていきました。

 

 

 

ホームセンターにて。ネジ山が潰れた時の対策グッズって色々あるんですねぇ。

 ホームセンターについて、工具コーナーにいくと、色々なグッズがありました!

 が、今回は「ネジひとつ外したいだけ」なので、あまり色々買うのも避けたいところだし、とはいえそのネジがかなり小さいネジなのもあって、かなり悩みましたが…

 で、結局

http://www.engineer.jp/appeal/solu_02

を購入。ホームセンターに作業スペースを貸してくれるところがあったので、そこで早速試してみたところ、かなり小さい場所に対応できそうなネジザウルスでも結構カツカツでした、が、なんとか無事、ネジを外す事に成功しました!!

 安心したところで、少し休憩してから、家路につきました。

 

 

 

ようやくSSD換装に成功!

…いや、帰宅後、実はネジ外したあともなかなか手こずったりしたのですが、なんとかSSDを入れ替える事が出来ました!

 で、電源ポチっとな!

………エラー。MBRがどうのこうの。

MBRというと、マスターブートレコードですな。起動時にどこからOSを読みだすかとかいったような情報が書かれている特殊な部分で…」と、数年前、Linuxを色々試してた時の記憶が部分的に蘇りましたが、詳しいところはさっぱり^^;

 で、もう一度SSDを入れ替えるのも面倒だったので、今度はUSBケースに、もともと入っていたほうのSSDを突っ込み、再びPuppyLinuxのCDからブート。

 そしてDDコマンドで、ifとofが逆になる事に気をつけつつ、外付けのSSDから内蔵のSSDへまるごとコピー!

 

 

そして再起動!

 コピー完了後、USBを外し、CDを取り出して、再起動!

 一度め、Windows10が立ち上がりかけてエラーが出ましたが、再度起動すると、通常起動に成功しました!!やった!!

 さっそく、ディスクの管理で、小さいままのCドライブパーティションを拡張しようとしましたが、Windowsはシステムパーティションを拡張する事ができないらしくて^^;、もっかいPuppyのお世話になり、パーティションをリサイズしてから、Windows起動!

 これでようやく、Windowsで広い領域を使えるようになりました!!

 

 

AndroidStudioをインストール

 あとは余裕(のハズ…)。

 AndroidStudioのインストール開始。メインPCのほうは余裕のyoutube鑑賞w

 なお、その間、予め購入しておいた

https://www.elecom.co.jp/products/UC-TV3BK.html

で、メインPCとCF-SX3を接続し、1組のマウスキーボードでどちらも操作可能な状態にしておきました。

 すると、出ましたHAXM!

…実はメインPCのほうは、HAXMのインストールに失敗してて、諦めていましたが、CF-SX3で再度試みてみたところ…なんかすんなり入りました!?

 その後、有効にするためにBIOSいじったりもしたのですが、意外と結構まともに動いてる…ように思われます。今のところ。

 

 

 あとは使ってみてから、ですねぇ

 CF-Sシリーズは以前に、CF-S10を使用していたんですが、B5サイズのノートにDVDマルチドライブを内蔵している、なかなか変則的な機種で気にいっていました。

 S10の頃には結構厚さがありましたが、SXになる頃にはぱっと見で分かるほど薄くなり、DVDマルチドライブは載ったまま。(もうこうなると、光学ドライブ使う使わないにかかわらず選択したくなってしまう変態ですw)

 あとはなるべく平べったいブルートゥースマウスなんかと組み合わせて、お外でAndroidStudioをカタカタ…ってやってみたいなー、と思う、LSSでした。 

 

 

 今回の反省点

  • ねじ山は潰しちゃだめ!w(当たり前!だし、わかってはいたんですが…)
  • せっかくノートPCなんだから、ドライバー買いにいく時も持っていっておけば、買い物に外出するのは1度で済んだと思われる
  • DDコマンドは超便利!
    DD if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=256M
    (sdaのドライブまるごと、sdbに256MBづつコピーする場合)
    とかって覚えておきたい!

 

 

 そんな、濃い一日(?)を過ごしたのでした。

 ではまた次回!よろしくです!