どうも!LSSです!!
昨日、
でAmazonアソシエイト(いわゆるアフィリエイト)バリバリの記事を書きましたが、そのもう少し先に、気になる一品を見かけました。
タッチパネル搭載機種
これなんですけどね。
昨日の条件と同様、Windows10搭載、メモリ8GB、CPUはi5、という条件で、
「タッチパネル搭載」としては最安値!
光学ドライブはなし、MicrosoftOffice2016つき、SSD256GB、となかなか使い勝手が良さそうで、お値段が昨日書いたものよりちょっとだけ上程度。
ちょっとこれ、自分で気になっていますwww
タッチパネル搭載機種が気になる理由
個人的に、タッチパネル搭載機種が気になるのには理由がありまして…。
ブログとかを始めるよりちょっと前、無料で使えるOS「Linux」に興味を持った事があり、様々なディストリビューション(Linuxの種類)の起動ディスクを作って試した事がありました。
Linuxの面白いところのひとつは
「必ずしもHDDやSSDにインストールしなくても、CD-RやUSBメモリにインストールして、そこからの起動が可能である事」
つまり、例えばUSBメモリにいずれかのLinuxをインストールしておけば、自分のPCでもネカフェとかの外のPCであっても「USBブート」さえ可能であれば、どこでも「自分用のOS」が使える、というロマンに憧れてたんですねw
で、もひとつ面白いのが「AndroidもLinuxの一種である」という事。
スマホやタブレットを何台も買わなくても、PCがあればUSBメモリを買うだけでいくらでもAndroid環境を作りだせるわけです。(GooglePlayも使えます)
で、PCでAndroidの起動も当時試してみたんですが
使ってみた感想は…
「うーん、やっぱりAndroidって、タッチ操作用のOSだなぁ…。」
と^^;;;;;;。
当たり前といえば当たり前ですが、スマホ向けに特化したLinuxディストリビューション、マウスではなかなか操作が厳しかったです^^;
でも、もしも…PCが「タッチパネル搭載機種」だったら?
スマホ、というかタブレットのように快適にAndroidを操作でき、さらにキーボードで文章入力も楽々、という環境が「タダでいくらでも」作りだせるのでは??
と思ったんですね。
それは未だ未確認なのですが^^;
そんなわけで、タッチパネル搭載機種に興味を持ちつつも、実はいまだに試していません。(タッチパネル搭載機種を入手していません)
以前、中華タブレットでWin+Androidなタブレットは2,3試しましたが、それとは別物ですし、「メモリが8GBもある」Android端末も未体験。
という事で、気になっている、という話でしたw
ちなみに、PCで動かすAndroidについては
↑このへんに分かりやすい記事があります。
なお、Androidを含め、たいていのLinuxOSは「Windowsより軽い」ので、型落ちして使用が厳しくなったPCや、WindowsXP・Windows7などのOSがサポート切れになったPCで使うのもひとつの手だったりします。
(実際、XPのサポート切れの時に、書店に「LinuxでPCを復活させよう!」みたいな本が並んでました。)
ってなとこで、今回はこのへんで!
次回もまた、よろしくお願いします^^