Little Strange Software

スマホアプリの開発を行う LittleStrangeSoftware のブログです。

クラス の検索結果:

【解決】【CSS】gridレイアウトの入れ子に失敗した話【つまづきの記録】

…>を手渡す)。これ、クラスはboxなんでよろです」ブラウザ「おっけーい!」スクリプトエンジン「で、そのdivを閉じないで、次にこれを(<div>を手渡す)これ、クラスはinboxっす」ブラウザ「んん??…ん、おっけ!」スクリプトエンジン「次はこれで…(略)」ブラウザ「あいよ(あれ?最終的にどんだけ来るのか分からんと、CSSの手順が分からなくなるぞ…?)」スクリプトエンジン「これで最後っす(</div>を手渡す)」ブラウザ「あいよー。(なんか訳わからんから適当に並べちゃったけど…

CSSでkeyframesのanimationをやってみた!

…ム名、「sc3d」はクラス名です。 最後の一行以外が、スタイルシートを定義している部分で、最後の一行のように<span>タグにclass="sc3d"のようにクラスを指定すると、その<span>タグで挟まれた部分だけがアニメーションの対象となります。 CSSでアニメーションする場合、まず「キーフレーム(変化前と変化後の状態)」を定義しておいて、クラスなどに「そのキーフレームをどのぐらいのタイミングで利用するか」を設定する事になります。 まず、「@keyframes キーフレー…

CSS超入門!…のさわりだけ!!

…roというのは任意のクラス名です。(任意=好きに名付けてOKな部分) この部分を「セレクタ」と言い、セレクタを半角ピリオドで始めた場合は、それに続く文字列を「クラス名」として扱います。 そして、そのクラス名で指定されたクラスを持つモノに対して、{}の中に書いたCSSの効果をかける、という指定ですね。 つまり、 .momoiro{background-color:pink;} という記述は 「momoiroというクラスを持つモノに対し『背景色をピンクにする』という効果をかける」…

【CSS】gridレイアウトをやってみた

…="hako"というクラスをつけていますが、これは見ため分かりやすくするために設定したもので、gridレイアウトとは無関係な部分です。 次にCSS部分 <style><!--.hako{background-color:lightblue;border:1px solid black;text-align:center;}#gr0{display:grid;grid-template-columns:50px 50px 50px;grid-template-rows:50px…

【CSS】JavaScriptを使わない開閉メニュー【CSSのみで可能・はてなブログ記事で使用可能】

…う記述。これは「疑似クラス」と呼ばれるもののひとつで、「チェックがONの場合」という意味合いとなります。 つまり、#tg01:checkedで「tg01というidのチェックボックスがONの場合…」という事になるわけです。 で、次に出ました、~(半角チルダ)!これは「兄弟」を意味しています。 もう一度コード5~9行目を確認すると、 <div><label for="tg01">メニュー</label> <input id="tg01" style="display: none;…

Classの継承を試してみます

…成から Ningenクラスを継承した、Otokoクラスを作ります! 今回、最終的にこんなコードを書きます open class Ningen(val onamae:String,var nenrei:Int,var seibetsu:String) class Otoko(onamae:String,nenrei:Int):Ningen(onamae,nenrei,"男") fun main(args: Array<String>) { var shingo=Ningen("…

「Try Kotlin」もう少し触ってみます!

…時は ↑LSSが何冊か購入した本のうちでは、この本が「素のKotlin」について分かりやすいと感じました^^ Androidについては最終章で扱っているだけで、それ以外の章でクラスや関数、変数の取り扱いについて分かりやすいサンプルを用いて解説されています。 本を買わなくても、ネット上でも様々なサイトで情報が見つかるかと思います。 …このブログでも「分かりやすい!」と思ってもらえるような解説が書けるといいなぁw では、今回はこのへんで! 次回もまた、よろしくお願いいたします^^

「Try Kotlin」というサイトを紹介します!

…ningen(人間)クラスを定義、 プロパティとしてonamae(お名前)とnenrei(年齢)を持ち、 メソッドとしてotanjoubi(お誕生日)を持つ。 otanjoubiメソッドは実行するとnenreiが1つ増える。」 変数makichan(麻希ちゃん)をningenクラスのオブジェクトとして生成。(その際、onamaeを立倉 麻希、nenreiを11とする) main関数内でまず、makichanのotanjoubiメソッドを呼び出し、麻希ちゃんの年齢を+1する(1…

ここのCSSをいじってみた話(ほぼコピペ)

…にあたり、CSSの「クラスセレクタ」「idセレクタ」の基礎知識を思い出す必要があったので、こちらで確認させていただきました^^ はてなブログでCSSを設定する方法 もうすでに多くの方が解説を書かれてると思いますが、一応…w はてなブログの管理画面を開きます。 画面左に、 こう、並んでるもののうち「デザイン」ってところをクリックします。 次の画面では、スパナのアイコンをクリックします。 その次は一番下の「デザインCSS」をクリックします。 すると、それっぽいものが出てきます。 …

今日は飲み会!

…出先からスマホで投稿です(前もありましたね、このパターンw )。 昨日の夜、日付変わってから書こうかと思ってたんですが、考えがまとまらなくてそのまま寝ちゃいました。 …今もまとまってないんですけどねw 考えてたのは「今よりもっと激ゆるにKotlinをネタにする」シリーズをやろうかな、と(クラス作成シリーズとかとは別に)。 なんならほぼ雑記、Kotlin要素あるかないかぐらいのを。 タイトルは「ゆるっとKotlin」…だと被りますね^^; ゆったりこっとりん、とかはどうだろう?

自作小説:「魔女っ子マキちゃん」(ちょっとアレです)

…イイ事考えた。 隣のクラスに天馬玲子ってヤなヤツがいて、なにかってゆーと私に喧嘩ふっかけてくるんだけど、ウチのクラスの男でバカ山ってのがそいつに惚れてるのね。 玲子は嫌ってるみたいだけど…ウフフッ。 「ちょっと、バカ山ぁ。」「誰がバカだ!俺は香山だ!!」「どーでもいーからちょっと来なさいよ。イイ事教えてあげるから。」 もう言われなれてるから、本気で怒った様子もなく、ノコノコやってきた。 私はバカ山の耳元に囁いた。 「あのね…あんたの好きな天馬玲子がね…あんたとヤリたいんだって…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その7【誰得?】「バーチャルブロガーやっと記事を書く。の巻(後編)」

…前回、Bloggerクラスにpostメソッド(記事投稿)を追加した時に、 「読者全員の『お知らせ』にブログ名と記事タイトルを追記」するようにしました。 なので、ポケコさんを読者登録した、うろこ雲さんの「お知らせ」の内容を覗かせてもらって、ちゃんと通知されてるか確認してみましょう。 というのが、 story_text.add("うろこ雲の「お知らせ」を表示。\n" + "${urokogumo.notice_text}\n") ↑この部分になります。 画面タップで次の展開の文章…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その6【誰得?】「バーチャルブロガーやっと記事を書く。の巻(前編)」

…とはいっても 新たなクラス「記事」を作ろう! 記事クラスの内容を用意します Blogger.ktの編集~! ここで一旦、区切ります^^; 記事を書く、とはいっても そもそも「記事」という概念を用意していないので、用意する必要がありますねw で、それを言ったら「ブログタイトル」と「ブログジャンル」ぐらいも用意したいところです。 という事で、色々作っていきますね! 新たなクラス「記事」を作ろう! 一口に「記事」といっても最低限、「書いた日時」「題名」「本文」ぐらいは欲しいところ。…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その5【誰得?】「ブログ太郎、自分を見つめ直す。の巻」

…かったBloggerクラスにメソッドを作ってみた話。 その4では、読者リストプロパティ等を追加し、読者登録機能を実装した話でした。 今回は、前回追加した読者リストの内容を確認できるものを作ります。 また、その機能を実装する方法として、もともとあるメソッドであるtoString()を上書き(override) してその機能を割り当てるという事をやってみます! 再確認:toString()とは 試しにブログ太郎をtoString()で文字列化してみます ここから本題。toStri…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その4【誰得?】「ブログ太郎と愉快な仲間たち。の巻」

…かったBloggerクラスにメソッドを作ってみた話でした。 公募企画結果発表で、新たに3人のバーチャルブロガー仲間を加えて、今回からは「読者登録(バーチャルブロガーが他のバーチャルブロガーをフォローする)」機能を追加したいと思います! 読者登録機能を作るに先立って必要なモノは? Blogger.ktをいじってみる! 不安になったので、動作は何も変わってないけど実行! tourokuメソッドを追加してみますね。 メソッドの実行確認のために、MainActivity.ktの編集 …

Class作成シリーズ、バーチャルブロガー名のご応募、誠にありがとうございました!

…もそもBloggerクラスを作る時にもアイデアをいただいており、重ね重ねありがとうございます! ご自身でマイクラで使っておられる名前との事…いいんですか?本当に? 遠慮なくいただきます!ありがとうございます^^ いただいたバーチャルブロガー名、どれを使うか は、全部使わせていただきます! 良かった、何十件と来てたらどうしようかと思ったw(最初と言ってる事ちげー!) ブログ太郎、もう寂しくないね^^ と、いう事で…Kotlinで早速、書いていきます! class MainAct…

Class作成シリーズ、ここで募集をかけてみます。

…くBlogger型のクラスを作ったので、Blogger型のインスタンスは無制限に作り出せるのですが、これから第二・第三のバーチャルブロガーを記事に登場させようっていうところで、 「バーチャルブロガーの名前を募集します」 思いついた名前を、この記事のコメント欄まで。「コメント欄は使いたくないからブクマコメントに書きたい」という方はそちらでもOKです! さて…書いてもらえるのだろうか…w 最低限必要なのは名前だけですが、他に例えばどんなブログを運営してる、とかいった設定を書いても…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その3【誰得?】「ブログ太郎、挨拶を覚える。の巻」

…開発の勉強中です。 クラス作成に挑戦するこのシリーズ、その1では、「プロパティを2つ持つBloggerクラスの作成と、そのテスト」で、バーチャルブロガー『ブログ太郎』が誕生、その2では、「プロパティを省略してもデフォルト値でオブジェクトを作成する方法」で、ブログ太郎氏が名前とpvを失うという回でしたw 「その3」となる今回は、Bloggerクラスにメソッドを実装します! ブログ太郎が挨拶できるようになります! 今回はこんな事をやります。 まず、メソッドとはなんぞや、について …

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その2【誰得?】「ブログ太郎、名前とpvを失うwwwの巻」

…つ「Blogger」クラスを作成し、「Blogger型のオブジェクト」を作り、その中身を確認するという事をやりました。 プロパティをやったから次はメソッド…と思っていたのですが、 その前にもう少しプロパティでやっておきたい事があったので、今回もプロパティの続きとなります。 今回はこんな事をやります! 中身のないクラス=データクラスつって、それもアリアリな話 インスタンス化の時に、引数を省略できるクラスの作り方(簡単) いざ実行! 今回はこんな事をやります! class Blo…

【実用性皆無!】学習のために無意味にClassを作ってみるテスト その1【誰得?】「バーチャルブロガーブログ太郎誕生!の巻」

…のために実用性のないクラスを作ってみます! とりあえずは簡単に「Blogger」というクラスを作成します。 仮想的ににブロガーをイメージしていますw まず最初は「name(ハンドル名)とpv(数値で累計PV数のつもり)」というプロパティを持つBloggerクラスを作成してみます。 前置き「オブジェクト指向言語」 まず、新規プロジェクト作成から! そして新規クラス作成! 「Blogger」クラスの中身を書いていきます。 で、Classを使用するコードを書いていきます。 いざ!実…

学習のために、実用性のないclassを作りたいんですが、題材は何にしよう?

…題材は何にしよう??」って考えはじめました。 よく例としてあげられるのはhumanクラス。 名前・性別・年齢なんかをプロパティとして持つ例。 あと、Kotlinの本で買ったものに載ってたのはbirdクラス。 名前・鳴き声をプロパティとして持ち、singメソッドで「カラスはカーカーと鳴きます」みたいな文字列を出力する例。 で、自分で試みてブログ記事にするんだったら、 それとは違うパターンで ネタになるような あと、展開を広げられるような そんな題材を選びたいなぁ、と思ってますw

はてなブログで手軽なインデックス記事の作り方を考えてみました

…ifest.xml クラス Vibrator GooglePlay Intent ImageAsset .jks 購入書籍 このインデックスは随時追記する可能性があります。 画面関連 xml 画面レイアウト、ボタン等パーツの形状、アプリ内で使用する文言を管理するstrings.xmlなど、Androidアプリでxmlが受け持つ役割は幅広い! shape shapeは、ボタン等パーツの形状をxmlでデザインする際に使います。Kotlinから変更をかける事もできるので、工夫次第で…

暗黙的Intent その3 Chromeの「共有」から送られてきた文字列を受け取る!

…stReceiverクラスを継承したクラスを作成する必要がある」とか「BroadcastReceiverは扱いが面倒」みたいな記事を見かけていましたが、今回の場合はBroadcastReceiverに関わらずに済みました!w 明示的Intentで「別の画面に画面遷移する際にデータを送る」ことができるんですが、それは入門書にもさらっと書かれている程度に難易度は低いものです。(自分はまだそれでも試していませんでしたがw) で、明示的Intentも暗黙的Intentも「Intent…

これからの話

…り、継承元はスーパークラスと呼ばれ、継承元のメソッドをoverrideするなどして改造classを作れる 元々あるボタンやテキストボックスなども、ほとんどが何かのスーパークラスを継承したclassである なんなら、自作ビュー(部品)クラスを作って、レイアウトxmlに組み込む事も可能 …特に最後のやつはやってみたいですね。 例えば、NumberPickerを6つぐらい並べたようなビュークラスを作り、ユーザーがスワイプで設定した値をInt型で取り出せるものとか。←当面の目標としま…

…という記事を書きたかったのですw

どうも!LSSです! little-strange.hatenablog.com ブログ開始からだいぶ日数は経過してしまいましたが、↑のような記事を書くべく開設したブログだったのです。 無事、ページの右上(PCで見た場合)にも置けました^^ ここから、上記記事には書かなかった内容を書いていきます タイトル画面 遊び方説明画面 プレイ画面 そんな感じで ここから、上記記事には書かなかった内容を書いていきます 今回は制作の裏側みたいな記事になります。 アプリ制作については、これま…

アプリ脳

どうも!LSSです! 最近、生活してても他の方のブログを拝見していても、自然とアプリ開発に結びつけて考えてる自分に気づきますw 例1.WINS(馬券売り場)にて 例2.特殊なカウントダウンタイマー 例3.知育+αアプリ 需要 例1.WINS(馬券売り場)にて 予想ブログを見てちょっと買ってみたくなっただけなので、どの馬がどう、とかは全く分かりませんが、オッズ(倍率)を見て、こんな事を考えました。 例えばトータルで3000円出すとして、 馬単で1位になりそうな馬を5頭ぐらい選ん…

Kotlinで、NumberPickerを使ってみます!

どうも!LSSです! Androidアプリ開発を勉強中です! ちょっと久々に「カウントダウンタイマー&ストップウォッチ」の続きになります。(カウントダウンする分・秒を設定できるようにします) 今回は↓この本で見かけた「NumberPicker」というものを試してみます。 なお、「カウントダウンタイマー&ストップウォッチ」について過去に書いた記事はこちら! little-strange.hatenablog.com little-strange.hatenablog.com l…

自作アプリに効果音を!KotlinでSoundPoolを扱ってみる

…数値なんですね。 (クラスのメソッドに対する理解が足りてないのが見え見えになってしまう記事ですね、これw) MediaPlayerよりは面倒、でも… 宣言・設定に3+4行(音2種類の場合)、使用するのに1行、解放に1行、やたら長い行もあってメンドクサイと思いましたが、 little-strange.hatenablog.com ↑これよりは、はるかにマシか、って思い直しましたw あと、なんとなくAmazonで「効果音」で検索してみたところ、 こんな感じでAmazonでも売られ…

Calenderクラスを使用した簡易なカウントダウンタイマー&ストップウォッチ

…回はCalenderクラスを使用して、都度、現在時刻を取得して、計測開始時刻との差を計算して表示する方法でいきます。 以前の記事で、タイマー処理=一定周期で処理を行う、てのをkotlinで極力カンタンに書いてみる(Handler利用) にて解説したHandlerタイマーも使用します。 「現在時刻とか取得しなくても、HandlerのpostDelayedで100ミリ秒で指定したなら、カウント取るだけでいいんじゃないの?」 という考え方もありますが、あれは結構誤差も出るらしくて、…

今更ですが…自分が買ったkotlin・Androidアプリ開発関係の書籍紹介!

…ど親しみやすい単語文字列を扱うものが多く、文法・データ型・クラスについて丁寧に説明してくれている本です。 期待通りの本でした^^ 以上、これまでにLSSが買った本の紹介でした。 数年前にアプリ開発をやってみた時は、 ↑この本が漫画で説明してくれていてありがたかったなぁ、ってのをふと思い出しました。さすがに内容が今では古くなってしまっていますが、こちらも最新環境+kotlinで新版出たらいいのになぁ、と思う一冊です。 では、今回はこのへんで! 次回もよろしくお願いいたします^^